「玉川上水を歩こう会」風景
2011.12.2(金)、「玉川上水を歩こう会」が行われました。朝のうちは雨が降り天気が心配されたのですが、スタート時間の10時頃にはほとんど雨もあがり、傘なしで歩ける状況になりました。気温は7度くらいと寒い日でしたが、おかげで川沿いの木々は黄色く色づき、晩秋の風情を堪能しながら楽しく歩くことができました。ここに当日の写真集を掲載します。
参加者は次の19名の方々です。
澤田守之輔、池田(長坂)節子、山中誠仁、大槻磐、田丸宏、久保勲、久保三千子、清水衛、
居林眞夫、高橋(中山)享子、中村紘、北原(中井)久仁子、日野あけみ、宇野哲生、
長谷川(加藤)博子、佐藤(萩原)文子、水越俊之、竹内敬康、真塩昌富(幹事)
G「復活した玉川上水」の源流点付近にて全員の集合写真(1)
D木々は色づき、落葉を踏みながら晩秋の風情を満喫しました
B寒い日でしたが、みなさん防寒対策は万全です
Aこのような道が始めから終わりまで約4Km続きます
@玉川上水に架かる鷹の橋にて。この地点から散策のスタートです
H全員の集合写真(2)。撮影者が1名ずつ欠けているので2枚の写真になりました。なお、澤田さんは会食会場の「草門去来荘」で合流したので、残念ながらこの写真には入っていません
F最終地点「玉川上水 清流の復活」碑前にて。少し手前の「木もれ日の足湯」に浸かってゆっくりした人も多かったので、ここでの写真は少人数になりました
Eもう3Kmくらい歩いてきましたが、みなさんまだまだ元気です
C我々のほかに歩く人も少なく、仲間同士気兼ねなく話しながら歩きました
G玉川上水の「清流」の源流点にて
この清流の正体は多摩川上流下水処理場の再生水です
G木もれ日の足湯にて(2)
F木もれ日の足湯にて(1) あこがれの男女混浴ができてみなさんご満悦のようでした